“Like a Shepherd”

Message for April 25th, 2021
John 10:11-18
“Like a Shepherd…”
by
Jeremiah Alberg
I am the good shepherd.
It is a simple statement really. Both its grammar and its syntax are simplicity itself. The words are easy to
understand, and yet it has depths that continually draw us to back to it. To read and to reread it, letting it,
in its very simplicity resound in our souls. Such a plain statement, and yet somehow it calls to us. Today, I
want to explore with you the shallower regions of these depths, the only ones I am competent at, with the
hope that you will go further and grasp the profound truth the Gospel is communicating.
Allow me to pose the question: How do we begin to enter into this simple yet mysterious statement? The
Christian community gives a clue, by choosing this Gospel as one of the readings during Easter season.
The church is saying: We need to read and understand this statement in the light of Christ’s resurrection.
You may say that this is true of every word of the Gospel, and you are correct, but by letting us hear this
Gospel on the fourth Sunday of the Easter season, the Church is emphasizing that we are to grasp the
statement, I am the good shepherd, as coming from the one who has past through death and lives a
resurrected life. In other words, the center of this mystery is that Jesus can utter the words, I am the good
shepherd, because he IS the Lamb of God, who was slaughtered for our sins and then raised up by God.
Apart from being this lamb, being this shepherd has no meaning. So this is strange. Let us rest in its
strangeness. A strangeness that is not different from the strangeness of the resurrection itself.
I want to approach this mystery from two directions. First, I want to begin by looking at it theologically,
from the top down, as it were, and then I would like to look at it anthropologically, or from the bottom
up.
The sentence itself, I am the good shepherd is nested within a larger context of “I am” statements
scattered throughout the Gospel. You will recall some of them immediately. I will give you a few
examples: I am the Way, the Truth, and the Life … I am the bread of life … I am the light of the world… I
am the gate. This is a leitmotiv that runs through the Gospel of John. This type of statement draw their
power and mystery by sharing in a larger pattern of even simpler “I am” statements in the Gospel. At the
beginning of the Passion, when the soldiers and officers from the chief priest and the Pharisees come to
arrest Jesus, Jesus asks them, “Whom do you seek?” They respond, “Jesus of Nazareth.” And then Jesus
says, “I am he.” And this, of course, gets repeated almost immediately, showing again its importance. The
Greek text has Jesus simply saying, “I am” “Ego eimi.” And this is the Greek translation from the Hebrew
of God’s answer to Moses, when Moses asks for God’s name. So Jesus is saying more than I am Jesus. He
is saying something about who he is and his relationship to the Father. The Father and I are one. John
makes this abundantly clear in other parts of the Gospel, when Jesus uses this phrase: “I am.” Perhaps
most strikingly when Jesus proclaims, “Very truly I tell you,” Jesus answered, “before Abraham was born,
I am!” And somewhat more ominously, when he says “I told you that you would die in your sins; if you
do not believe that I am he, you will indeed die in your sins…” (8:24)
Jesus is telling his contemporaries and the Gospel is telling us that Jesus of Nazareth is the Son of the God
of the Old Testament and then on the basis of that identity, on the basis of Jesus being the “I am” that the
Jews recognized as God, he goes on to tell us what this God looks like. He is, in Jesus, the Good Shepherd.
So when Jesus says: I know mine and mine know me, just as the Father knows me and I know the Father,
the conclusion he draws from all this knowing and being known is an act of love: I will lay down my life
for the sheep. This kind of knowing constitutes an identity. It is not knowing in a notional sense, the way I
know that earth is round, rather it makes the knower to be who he or she is, the way that I know that my
wife loves me, makes me who I am. We become one with the one who knows us and whom we know.
The world does not know us, is not one with us, because it does not know him, the Father, whom we
know in knowing Jesus. If someone does not know the Father, they cannot know me. Being known and
not being known is not something outside of who we are. We are, as Christians, miserable in this world,
unknown, unrecognized, unacknowledged by the world at the same time that we are rejoicing in being
children of God, in being known, recognized, acknowledged, constituted in our identity by God in the
raising of Jesus from the dead.
There is much more to say about all this, but I want to look at this mystery from the anthropological angle
as well. Who is a shepherd and what role does the shepherd play in human culture? The domestication of
animals is a central anthropological feature of culture and in many ways it remains a mystery how it came
about. Since this is not a college lecture I will not go into the various theories and what they tell us about
human culture. But this ancient reality of shepherding still affects our lives every time we sit down to eat
a piece of meat or put on a sweater.
The truth is that ultimate goal, the inner telos, of shepherding throughout all of human history is the
death of the animal. Sometimes as a sacrifice, sometimes as a meal, sometimes as both, but the end goal of
the shepherd is to bring the animal to slaughter. We have to face this fundamental reality if we are to
grasp, anthropologically, the enormous change that Jesus is enacts in his death and resurrection. We need,
I think, to hold in our minds that one of the most common animals offered in various sacrificial rites
throughout various cultures were sheep. Jesus’s identification as the Lamb of God is not some wooly, soft,
nice idea. Rather it is his identification with the bloodiest part of our human history. The lamb saves us
from violence. We get this image not only from the bible with the ram being offered by Abraham in the
place of Isaac, but also from Homer, when Ulysses’s men escape the Cyclops by clinging to the bottom of
giant sheep as the Cyclops runs his hand over their back to let them out of his cave. The lamb stands
between us and violence. So at the deepest anthropological level, the shepherd is the one who watches
over potential victims, until we need one to sacrifice. The shepherd’s role is to watch over those
condemned to die.
I think that Jesus refers to this when he says “A hired hand … sees a wolf coming and leaves the sheep
and runs away.” In other words, if the traditional task of the shepherd is to watch over those who will die
in my place, the one thing I cannot tolerate as a shepherd would be dying for them. That would be to
reverse everything. The whole point of being shepherd was not having to die, leading the sheep to
slaughter in my place.
Here we grasp the anthropological depth of Jesus’s death and resurrection. He came to reverse all of this.
To undo our bloody history. The anthropological meaning of the “good” shepherd is just this: “A good
shepherd lays down his life for the sheep.” This is a shepherd unlike any that we have ever known,
because Jesus is completely changing not just the theological but also the anthropological meaning of
being a shepherd. The shepherd no longer leads his flock to the sacrificial altar or to the slaughter house.
The sheep do not die so that the shepherd and his community might live in peace; rather the shepherd
lays down is life for the sheep.
And this is where, I believe, the theological and the anthropological intersect. The knowledge that the
Father and the Son have of each other leads the Son to act, to lay down his life for the sheep. The
knowledge that Jesus has of us and that we have him leads him to lay down his life for us. The wolf, that
is violence comes. It catches the sheep, it catches us, and it scatters us. But now with the Good Shepherd,
what happens? The opposite, we are gathered. What does the good shepherd do, what does the Son do, in
laying down his life for the sheep? He gathers us. What does the Father do in raising Jesus from the dead?
He gathers his Son to himself and in so doing He gathers all of us with him. He gathers the flock together.
We all got up this morning and made our various ways here — or so we thought, but in fact, God brought
us here, to gather us in his name. To journey on toward the one flock.
So now we are empowered like Christ, to reverse the meaning of being a shepherd, to freely lay down our
lives for others and to take them up again.
Let us pray: Heavenly Father, you sent your Son to be our shepherd, our Good Shepherd, and he laid
down his life for us. We ask you to help us to accept this gift, to let you reverse our bloody history and to
gather us into one flock. We pray for the unity that only you can give. We ask this all in Christ’s name.
Amen
2021年4月25日説教
ヨハネ福音書10:11-18
「羊飼いのように」
ジェレマイア オルバーグ
私は良い羊飼いである。
実に単純な言葉です。その文法と構文はどちらも単純さそのものと言えます。言葉はわかりやすいですが、それでも私た
ちを度々引き戻す深みがあります。これを読み、さらに読み返し、その単純さを私たちの心に響き渡るままにします。素
朴な一文でありながらどういうわけか私たちに呼びかけます。今朝はこの深みの、より浅瀬について、私が唯一得意とす
る部分について、みなさんと一緒に探求したいと思います。みなさんがさらに進んで、この福音が伝えている深い真理に
たどり着くことを願っています。
質問をさせていただきます、この単純でありながら謎めいた一文をどこから紐解くべきでしょうか?キリスト教共同体
は、イースターの時期の聖書朗読の1つとしてこの福音を選ぶことで私たちに手がかりを与えてくれています。教会はこ
う言います:私たちはキリストの復活に焦点を合わせてこの主張を読み、理解する必要があると。それを言ったら福音で
語られるすべての言葉に当てはまるではないかと言われてしまうかもしれません、それはその通りです。しかし、イース
ターの第4日曜日にこの福音を聞かせることで、教会は私たちが「私は良い羊飼いである」という言葉が死を過ぎて復活
した命を生きる人から来た言葉であることを理解することを強調しています。
言い換えますと、この謎の中心はイエスが「私は良い羊飼いである」と言えるのは彼が実際に神の小羊であり、私たちの
罪のために虐殺されて神によってよみがえらされたというところにあります。この小羊であることを離れてしまっては、
羊飼いであることに意味はありません。ですからこれは不思議です。この不思議さに慰めを見出しましょう。この不思議
さは復活の不思議さと変わらないのです。
私はこの謎に2つの方向からアプローチしたいと考えています。まずは神学的に、いわば上から下に見ていきたいと思い
ます。次に人類学的に、いわば下から上に見ていきたいと思います。
「私は良い羊飼いである。」この文自体は福音書全体に散らばっている「私は」シリーズの大きな文脈の中に入れ子にな
っています。すぐに思いつくのがいくつかあると思います。いくつか例をあげますと、「わたしは道であり、真理であ
り、命である。」「わたしが命のパンである。」「わたしは世の光である。」「わたしは門である。」これはヨハネの福
音書の中で一貫して存在する主題です。この種の主張の力と謎が引き出されるのは福音書にあるさらに単純な「私は」発
言のより大きな形式を共有しているからです。受難の初めに、祭司長とパリサイ人が送った下役や兵卒がイエスを捕らえ
に来ると、イエスは彼らに「だれを捜しているのか。」と尋ねます。彼らは「ナザレのイエスを」と答えます。そして、
イエスは「わたしが、それである。」と言われます。そしてもちろん、この流れは即座に繰り返され、その重要性を再び
示しています。ギリシャ語のテキストでは、イエスは単に「私は(エゴ・エイミ)」と言っているだけです。そしてこれ
は、モーセが神の名前を求めたときの、モーセに対する神の答えをヘブライ語からギリシャ語へ翻訳したものです。です
から、イエスは「私がイエスである」以上のことを言っています。彼は自分が何者であり、そして自分の父との関係につ
いて言及しているのです。父と自分は一つだということです。ヨハネは、福音書の中でイエスが他にも「私は」という言
葉を使うとき、これを十分に明らかにしています。おそらく最もそれがはっきりと見て取れるのはイエスが「よくよくあ
なたがたに言っておく。」と宣言したときです。続けてイエスは「アブラハムの生れる前からわたしは、いるのであ
る。」と答えます。そして、もう少し不吉な言い方をしているところでは、「だからわたしは、あなたがたは自分の罪の
うちに死ぬであろうと、言ったのである。もしわたしがそういう者であることをあなたがたが信じなければ、罪のうちに
死ぬことになるからである。」(8章24節)と書かれています。
イエスは同時代の人々に、そして福音書は私たちに、ナザレのイエスは旧約聖書の神の子であると伝えています。イエス
はユダヤ人が神と認識したそれであるというアイデンティティに基づいて、イエスは神がどのような存在であるかを教え
てくれます。神は、イエスにおいて、よき羊飼いです。ですから、イエスが「わたしはよい羊飼であって、わたしの羊を
知り、わたしの羊はまた、わたしを知っている。 それはちょうど、父がわたしを知っておられ、わたしが父を知ってい
るのと同じである。」と言う時、この知り、知られている状態から至る結論は愛による行動です。すなわち「わたしは羊
のために命を捨てるのである。」このように知っていることはアイデンティティの構成に繋がります。それは、地球が丸
いことを私が知っているというような概念的な意味ではなく、むしろ知っていることが彼を彼にする、彼女を彼女にする
ということです。私の妻が私を愛していることを私が知っていて、それが私を私にするように。私たちは私たちを知って
いる人、そして私たちが知る人と一体になります。世界は私たちを知らず、私たちと一体ではありません。なぜなら世界
は、私たちがイエスを知ることを通して知っている父である神を知らないからです。父を知らなければ、その人は私を知
ることができません。知られていること、そして知られていないことは、私たち自身と関係のないことではありません。
私たちはクリスチャンとして、この世界で惨めであり、知られず、気づかれず、世界によって認識されない存在です。そ
れと同時に私たちは神の子として知られ、気づかれ、認識されることを喜び、イエスを死から蘇らせた神によって私たち
の自己認識が構成されます。
これについてはまだまだ言いたいことがありますが、この謎を人類学的な角度からも見ていきたいと思います。羊飼いと
はどのような存在であり、人間の文化においてどのような役割を担っているでしょうか。動物の家畜化は文化において重
要な人類学的特徴であり、多くの点でそれがどのようにして起こったかは謎のままです。今日は大学で講義をしているの
ではないので、私はさまざまな理論やそれらが人間の文化について何を語っているのかについては触れません。しかし古
くから存在していた羊飼いという存在は今でも私たちが座って肉を食べたり、セーターを着るたびに、私たちの生活に影
響しています。
実際のところ人類の歴史のすべてを通して羊の番をする究極の目標、内にあるテロスはその動物の死であるということで
す。時には生贄として、時には食事として、時には両方として。羊飼いの最終的な目標は動物を屠ることです。イエスが
死と復活において成し遂げられた大きな変化を人類学的に把握するためには、この根本的な現実を受け入れる必要があり
ます。私たちは、さまざまな文化におけるさまざまな生贄の儀式で供えられる最も一般的な動物の1つが羊であったこと
を心に留めておく必要があると私は思います。神の子羊としてのイエスの識別は、羊毛のように柔らかく、心地よい考え
ではありません。むしろ、それは私たち人類の歴史の中で最も血なまぐさい部分との彼の同一性を表しています。子羊は
私たちを暴力から救ってくれます。このイメージは、聖書の中でアブラハムによってイサクの代わりに供えられたものだ
けではありません。ホメーロスによっても、ユリシーズの部下が洞窟から逃げるために巨大な羊のお腹にしがみついて、
サイクロプスが羊の背中を触ると言う場面を通してこのイメージが伝えられます。子羊は私たちと暴力の間に立っていま
す。したがって、人類学的に最も深いところで言うと、羊飼いとは、生贄が必要になるまで、生贄となりうるものを監視
する人なのです。羊飼いの役割は、死刑を宣告されたものを監視することです。
イエスは、「雇人は、おおかみが来るのを見ると、羊をすてて逃げ去る。」と言ったときにこれに言及していると思いま
す。言い換えれば、伝統的に羊飼いの仕事が自分の代わりに死ぬものを見守ることであるならば、そのもののために死ぬ
なんて羊飼いとして耐えられないと言うことです。それはすべてを逆転させてしまいます。羊飼いであるということの意
義は、死を免れ、自分の代わりに羊を屠ることでした。
ここで、イエスの死と復活の人類学的な深さを目の当たりにします。彼はこのすべてを逆転させるために来られたので
す。私たちの血なまぐさい歴史を帳消しにするためです。 人類学的な「よい」羊飼いの意味するところはこれだけで
す、「よい羊飼は、羊のために命を捨てる」。これは私たちが今までに知っていたものとは異なる羊飼いです。イエスは
神学的な意味だけでなく、人類学的な羊飼いの意味も完全に変えました。羊飼いはもはや自身の群れを祭壇や屠殺場には
導きません。羊飼いとその共同体が平和に暮らせるように、羊が死ぬことはありません。むしろ羊飼いが羊のために命を
捨てるのです。
神学と人類学が交差するところはここだと思います。父と子が互いについて持っている知識は、子を動かし、羊のために
命を捨てることに至らせます。イエスが私たちについて持っている知識、そして私たちがイエスについて持っている知識
は、イエスが私たちのために命を捨てることに至らせます。オオカミとはやってくる暴力のことをいいます。それは羊を
捕まえ、私たちを捕まえ、私たちを追い散らします。しかし、良い羊飼いと共にいる今、何が起こるでしょうか?今度は
反対に私たちは集められるのです。善き羊飼い、また神の子が子羊のために命を捨てることで何をしているのでしょう?
私たちを集めているのです。父はイエスを死からよみがえらせることで何をしているのでしょう?彼は息子を自分自身に
集め、そうすることで私たち全員をイエスと共に集めてくださいます。群れを一つに集めるのです。
私たちは皆、今朝起きて、それぞれの方法でここにたどりつきました。と思っていますが、実際には神によって私たちは
ここに連れて来られ、神の名を通して集められました。一つの群れとなって進むために。
私たちは今キリストのように、羊飼いであることの意味を逆転させ、他の人のために自由に命を捨て、再び生きる力を与
えられました。
祈りを捧げます。
天の御父よ、あなたは御子を私たちの羊飼い、よき羊飼いとして送り、そして彼は私たちのために命を捨てました。私た
ちがこの贈り物を受け取り、私たちの血なまぐさい歴史を帳消しにし、一つの群れとなれるよう、助けてください。あな
ただけがもたらすことのできる一致のために祈ります。
これらすべて、キリストの御名によってお祈り致します。アーメン
(訳:鶴留志緒)

I am an academic living in Tokyo.